-
海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜
¥1,870
SOLD OUT
著・田島木綿子 新刊 | ¥1,870| 山と渓谷社| 2021年 博物館業務に携わるかたわら、クジラの死体が海岸で打ち上がれば調査に向かう。 かつて陸を捨て海にその活動を移した海獣類の謎を追求する田島さんの研究と日々の仕事について語られている科学エッセイです。 博物館に展示される標本類を作っているのは博物館で働いている職員の方達だという事実を、恥ずかしながら本書で知りました。 その工程も詳しく、わかりやすく説明してくださっています。私達の日常であまり出会うことのないクジラの死体。その死体が教えてくれる情報とは…? これを読んでから博物館に行くと、標本一つ一つへの見方も変わってきますね。
-
MISO SOUP & MISO COOKING
¥1,200
Kanako Kubo & Kanako Okuda Gran Regalo Inc. それは味噌汁ではあるけれどもどちらかといえば、やっぱりミソスープという呼び方の方がしっくりくるような、そんな汁物をメインとしたレシピ本。 ジャガイモのベージュにワカメのビリジアングリーン、そこへ乗せられたベーコンのピンクが鮮やかです。他にも、キュウリを使ったスパイシー冷や汁、アサリではなくムール貝の味噌スープなど日本とはかなり違った具材やアイデアの味噌レシピが色々と載っています。 すごくよく知ってる友達が海外に行ったらだいぶ感じが変わって戻ってきた・・・そんな感覚になる本。
-
TULIPA A Photographer's Botanical /Christopher Baker & Willem Lemmers
¥5,000
古書| Artisan|1999年|大型本 チューリップのためのポートレートのような写真集です。 チューリップといえば古くからヨーロッパで愛され、かつては人気が過熱して球根をめぐっての盗難が頻発したり、驚愕の値で取引されるシューリップ狂時代があったほど。そんな人間たちの競争の中で品種改良が進み現代にも咲き誇るチューリップ達を美しさをそのまま写真として閉じ込めたような本です。 スラリと真っ直ぐに伸びた茎やドレスのような鮮やかな花弁、様々な表情を写した写真は愛好家でなくても充分に楽しめます。 サイズ:27 x 2.87 x 31.34 cm|307ページ | ハードカバー
-
やまめとさくらます
¥1,650
SOLD OUT
「やまめとさくらます」/ おくやま ふみや・作 あさり まゆみ・絵 新刊 | ¥1,650 |ポトス出版| 2009年 川の魚ヤマメと、海の魚サクラマスは、実は同じ種類の魚。ヤマメが産まれてから、川に残るグループと海にくだるグループに分かれ、海にいたサクラマスが故郷の川に戻ってくるまでの、生き物の不思議を描いた絵本。【「TRC MARC」の商品解説】 渓流の魚「やまめ」と海から遡上する「さくらます」、姿も名前も違うけれど実はもともと同じ魚。 清流で孵化した稚魚はある一定のサイズまで育つと選択を迫られます。 このまま川で生きていくのか、はたまた、まだ見ぬ大海へと向かうのか。 やまめの生活史を解説していくだけの絵本と思って読んでいたらいつのまにやら、人間の生き方についてもふと、リンクすることがあると感じる絵本です。
-
今和次郎 見聞野帖~絵葉書通信欧州紳士淑女以外
¥2,000
未だ見たこともない地から、送られてくる絵葉書達。 今和次郎氏が欧米各国への視察の旅に出て帰国するまでの10ヶ月間、日本の妻に向けて投函し続けた当時の人々や暮らしに関する絵葉書370通を旅の順に紹介しています。当時の人々の服装や、施設のスケッチはさすが建築や服飾研究で活躍した人物らしくさらりとしたタッチでも人の目を惹きつけます。 今氏の文章も非常に読みやすく、日本で待つ細君へ伝える異国の地の話は現代の私たちが読んでもワクワクさせてくれます。 1990年発行
-
Creative Camera Collection 5
¥4,500
古書|イギリス|1978年| size 21.6×30.6×2.2cm |大型本 イギリスで発行されていた芸術写真や記録写真などの月刊誌(Creative Camera=CC)に掲載されていた写真家とその作品をまとめた写真年鑑。 こちらの第5巻にはDuane MichalsやOtto Steinertなどの他、日本の寺山修司の作品も取り上げられています。 経年により表紙カバーの端に破れやヨレがございます。内部は状態も良く、汚れなどはございません。
-
菜の辞典
¥1,650
白菜、からし菜、エンダイブ、アーティチョークお馴染みの野菜からあまりお見かけしない野菜まで、綺麗なイラストが約180種類の野菜を紹介してくれます。 旬の時期や調理・保存方法に効能まで。身近な野菜の知らない一面を読めるコンパクトサイズの可愛らしい1冊です。 カバーもお洒落なのでプレゼントにも喜ばれそうですね。 | 3×16×11.5cm | 320ページ|雷鳥社 | 3×16×11.5cm | 320ページ|雷鳥社
-
定食パスタ
¥1,870
SOLD OUT
定食パスタ 「白いごはんにおかずもいいけど 今日はやっぱりパスタにしよう。」 イタリアンシェフである著者の四季に合わせたパスタソースレシピ集。 菜の花とからすみのバターソース、焼きとうもろこしとベーコンのチーズクリームソース、まいたけと鶏もも肉のバルサミコクリームソース…ありそうでなかった組み合わせなどが盛り沢山。 パスタ皿一で定食のような満足感を与える食材選びや仕上げのひと工夫などパスタのレベルアップにも役にたつこと間違いなし! |サイズ1×25.7 x 18.2 cm| 160ページ|雷鳥社
-
Alfred Stieglitz : Photographs & Writings
¥10,000
SOLD OUT
Alfred Stieglitz写真集 近代写真の父とも言われるアルフレッド スティーグリッツの写真集。1983年に行なわれたエキシビジョンに際し刊行された作品集で、彼の妻で女性画家のジョージア オキーフのポートレートや写真誌などに掲載されていた彼の書簡等も収録されています。 写真とその余白の余韻も美しく、こだわりの紙質に刷られた全246ページのボリュームのある1冊です。 ハードカバー サイズ 6×35.4x27cm /1999年
-
菜の辞典
¥1,650
白菜、からし菜、エンダイブ、アーティチョークお馴染みの野菜からあまりお見かけしない野菜まで、綺麗なイラストが約180種類の野菜を紹介してくれます。 旬の時期や調理・保存方法に効能まで。身近な野菜の知らない一面を読めるコンパクトサイズの可愛らしい1冊です。 カバーもお洒落なのでプレゼントにも喜ばれそうですね。 | 3×16×11.5cm | 320ページ|雷鳥社 | 3×16×11.5cm | 320ページ|雷鳥社
-
どこにでもあるケーキ/三角みづ紀
¥1,870
わたしは十三歳になっていた。 わたしは皆とはちがう/全員がささやかにあらがう/でも完全にちがうのはこわい 三角みづ紀さんの詩集8作目。 思春期の感情や記憶を呼び起こす1冊です。 造本も大変凝っていて、グラシン紙の半透明なカバーから除く少女のイラストと本紙を染める鮮やかな赤色が10代初めの女子そのものをイメージするような造り。 美しい本ですのでプレゼントとしてもオススメです。 ナナロク社/本文:120頁/詩33編+口絵2点+あとがき
-
おいしい時間/高橋みどり
¥1,980
SOLD OUT
フードスタイリスト 高橋みどりさん綴る丁寧な暮らし方のエッセイ。 料理と、器と、食事をする時間。高橋さんが大切にしている暮らしの中の「シンプルに楽しく暮らす」ことへの思いが込められた写真&エッセイの本です。 | 18.3 x 25 x 1.5 cm | 144ページ | アノニマ・スタジオ
-
A la Mere de Famille
¥6,500
ア・ラ・メール・ドゥ・ファミーユ(A la Mere de Famille)のレシピブック フランスの老舗菓子屋ア・ラ・メール・ドゥ・ファミーユのスイーツのレシピがお店の歴史とともに紹介されています。 チョコレート、マカロン、ボンボンなど色鮮やかな写真がページをめくるたび現れて、フランス語が読めなくても十二分に楽しめます。 紙の側面がオレンジに染められていて本を閉じた状態も美しい一冊 ハードカバー 2014年発行 21.4×24×3.4cm 280p 状態 非常によい
-
The illustrated compendium of amazing animals/Maja Säfström
¥1,600
SOLD OUT
スウェーデンを中心に活躍する、作家マーヤ・セーブストロムの描く動物はどれもみな可愛らしくて個性的。細い線から生み出される愛嬌たっぷりの動物達の生態についての説明が、これまたゆるいタッチの英語で添えられています。 よくよく細部まで見てみると、マーヤの遊び心があちこちに散りばめられていて大人も子供も楽しめ、インテリアとしても素敵な一冊です。 120p 19.5×15.9×1.8cm 状態 非常に良い